アニメな話-3

(c) copyright 2002-2003 sh-kato

ホームページへ戻る
 
 
放送局別アニメ番組のスタンス(その1 日本テレビ放送網) 放送局別アニメ番組のスタンス(その2 東京放送)  放送局別アニメ番組のスタンス(その3 フジテレビジョン)  放送局別アニメ番組のスタンス(その4 全国朝日放送)  放送局別アニメ番組のスタンス(その5 テレビ東京) 
監督がCMで語るとは… 匿名組合の名前 タイトルの省略形 間の取り方 ストーリーの構成がしっかりしたものが見たい
2002年9月に終わったアニメ番組 アニメ新番組ざっと見-1(2002.10) アニメ作品雑感-01 ステレオ放送でないアニメ作品ってどれ? ステレオ放送でないアニメ作品って、ほとんどないのか… 
新年早々、GAはそう来ますか 30分でストーリーのある2つのアニメという試み モノトーンで彩られたアニメ ちょっと期待したい作品をいくつか
アニメな話-1 へ アニメな話-2 へ アニメな話-4 へ アニメな話-5 へ アニメな話-6 へ
アニメな話-7 へ アニメな話-8 へ
アニメな話-声優語り アニメな話-番組チェック トピックス-1へ トピックス-2へ トピックス-3へ
アニメな話-スポンサー一覧

●放送局別アニメ番組のスタンス(その1 日本テレビ放送網)
(2002/06/23)

現在の日本テレビ放送網(NTV)の時間差なしのネット番組としてのアニメ番組は、残念ながら存在しません。月曜19時台は讀賣テレビ放送(YTV)制作の番組ですのでまた別に語ることになります。NTV制作は、それいけ!アンパンマン(金16:30)と天地無用!GPX(火24:55)の2本だけ。マーケティングによる綿密な計算による視聴率を重視した編成は、番組の品揃えをとりあえずそろえて最小限に抑え、効果が見られる番組に資源を集中する傾向にあるようです。

プロ野球のナイトゲームによる番組編成の影響が比較的多いNTVということもあって、月19:00枠以外のアニメ番組は時間枠としての特定ができるものでなく、他の30分番組とのかねあいででてきたりすることが時折あった程度のようです。
夕方の時間枠も、再放送が中心で金17:00台などに編成していたりしていましたが、品揃えの一つという感じだった気がする。土18:30に名作劇場的なアニメをラインナップしていましたが、いつの間にか消えてしまったように育てるという意識はうすいようでした。
日10:30にアニメを編成していまして、比較的シリーズっぽい感じになってはいたんですが、番組編成の荒波に一気に流されて消えてしまった感じです。

一つのフォーマットのような編成をアニメ番組については行われなかったというのが、NTVの特徴といえば特徴になるようです。もう一ついえるのは、アニメ的な映像描写よりも淡々と積み重ねていって徐々に盛り上がっていくものが多く、番組開始時の局がもつ縛りというものを反映しているような感じです。
そのことが、YTVではポケモン事件以降のテロップ表示をNTVは表示しないということに現れているのかもしれません。
 

●放送局別アニメ番組のスタンス(その2 東京放送)
(2002/06/23)

東京放送(TBS)は、とにかく自局でのアニメ制作枠が少ないのが特徴。中部日本放送(CBC)や毎日放送(MBS)のものがネットでのアニメ番組のほとんどを占めていた状況がかなり長く続いています。現在は、RAVE(土17:00)ちょびっツ(火25:20)の2枠だけ。制作したい以降は制作部署の一部にあるんですが、なかなかそれがうまく展開されていません。

複数のアニメ番組で、クライアント(提供)も含めて残っていた2話分の放送を望んだのに、打ち切られてしまったという噂があるくらい、アニメ番組に限らず決定した編成の方針は変えないというかたくなさがあるのがTBSの特徴でしょう。ネット局の多くがラジオ・テレビ兼営局という老舗ということで、アニメ番組の編成に(教育上の配慮ということで)消極的なところが多く、ある意味報道のTBSという部分の悪しき影としてアニメ番組が少ないということになっているようです。このため、妙に教育的な配慮をされている古びた感じのアニメが多いのも(かつての)特徴といえば特徴です。

その反動というのが、自局で結局放送することのなかった「ああっ女神さま」OVAの制作やワンダフル枠での実験的なショート連続アニメの放送という形になりました。現在放映しているアニメ番組枠は、その結果ということになるのでしょう。
さらに、WOWOWノンスクランブルでの関連会社によるアニメ制作やスカパー!のキッズステーション、BS-iなど、地上波でのうっぷんをはらしているかのような状態だったりします。それでも、明らかに子供向けとして適切とも思われる「ちっちゃな雪使いシュガー」をBS-iでは土7:00から放送しても、TBSでは火曜深夜に放送するということで、まだまだ本体の状況は変化していないと言っていいかと思います。

型にはまったある種硬直的な編成の影響を受け、その反動も見え隠れするものの、やはり地上波でのTBSはアニメ番組を放送しにくい局内の環境が当分続くようであります。

 
●放送局別アニメ番組のスタンス(その3 フジテレビジョン)
(2002/06/30)

母と子のフジテレビという局キャッチが長いこと続いたフジテレビジョン(CX)。名作劇場や19時台の曜日ごとにジャンルを明確にしたアニメ番組編成や1社提供でのスペシャルアニメなど、NTVやTBSの後開局したということもあって、かなり力を入れていたんですね。

1980年代後半まで、アニメ番組をプライムタイム(19:00-22:54)に積極的に編成していたのですが、バラエティやドラマといった1時間枠の番組編成が幅をきかせてきてCX自体の局イメージが変化してきました。ちょうどそれに呼応するように、アニメ自体の視聴率が30分枠とアニメジャンル細分化というハンデによって徐々に縮小方向に変わってきました。

ターニングポイントとして印象的な出来事は、らんま1/2が2クールでプライムタイムから(タイトルをらんま1/2 熱闘編と変えて)16時台に移行したことでしょう。さらに、るろうに剣心で曜日を含めた放送時間変更を行い、番組の展開との関連もあったのか一気に視聴率が落ちたということもありました。これらの状況から、日曜日夕方に集約していく編成になってしまったようです。(GTOやONE PIECEがこの流れで移動したはず)この集約編成は、結果として移動してきたアニメ番組の視聴率を落とすことなく、かつアニメ枠を維持できる素地ができたといえるでしょう。

1990年代以降にできた日曜9時は厳密なネット枠ではないのですが、放送時間を変えてネット局の多くが放送することができており、集約によるハンデをうまく分散できたようです。
16時台とか深夜枠の方は、これまでの子供や一般ウケを狙うというものとは別の、アニメのコアなファン向けといった作品編成を実験的に行っています。こちらは1990年代は点として目立ったものはあるけれども、そこにとどまってしまった印象です。2000年以降に、ようやくCXの深夜枠アニメとしての色が確立しつつあるというところでしょうか。

これまでのアニメ枠の維持をようやく終えたものの、バブル期までのドラマやバラエティの成功ゆえに、新たな(アニメ番組も含めた)ジャンルに対して対応できる人材が育っていないようです。このため、まだ深夜枠では迷走しそうな印象ですし、プライムタイムでの新たなアニメ番組の編成は望めそうにありません。
 

●放送局別アニメ番組のスタンス(その4 全国朝日放送)
(2002/06/30)
 

準教育テレビとして開局した日本教育テレビ(NET)は、当初から比較的アニメ編成に積極的だったという印象があります。その後全国朝日放送(テレビ朝日 ANB)と社名変更していきますが、アニメ番組の編成としては1990年代までCXほどではないものの比較的多く放送していた感じでです。

CXが一つのテーマ性をもって編成していたのとは対照的に、ANBはいろんなジャンルのアニメ番組を「埋めていく」という感じでした。このため、時間枠の移動は比較的多く、また当たりはずれも多かったんじゃないでしょうか。ANBのばあい、準キー局である朝日放送(ABC)や名古屋テレビ(NBN)が特徴的な編成を行っているのとも対照的だったりします。

1990年代にはいると、アニメ編成は縮小方向に進んでいたようです。この時期のプライムタイム30分枠番組排除の動きで、アニメ枠を無理矢理とも思える移動を行いまして、主要株主の子会社である東映動画(現 東映アニメーション)制作のアニメ枠も含めて結果として消してしまったこともあったようです。(キューティーハニーF→みいファぷー→神風怪盗ジャンヌ→マシュランボー)そうはいっても、ドラえもん・クレヨンしんちゃんはそのまま残さざるを得なかったようです。ところが、プライムタイムでのバラエティ番組の不調が続いておりまして、あたしンちを新たに編成し、クレヨンしんちゃんを時間枠移動するんですから、これまでの動きって一体…と思うような迷走ぶりです。

深夜枠に1990年代後半以降いくつか編成したようですが、もともとANBとしてのコンセプトもないため枠を提供したにすぎなかった感じです。
土曜9:55にののちゃんを編成していますが、これも点とおかれている感じでして、ある意味もったいない感じがします。

ANBで個別の番組への取り組みは見えるんですが、ゾーンとしてのコンセプトや番組をならべてみせるという線としての編成がないばかりに、そのあおりを食らってしまっている印象です。このため、ドラえもんを除き現在アニメは番組ラインナップの一つにすぎず、新たなアニメ番組の編成は望み薄という感じです。
 

●放送局別アニメ番組のスタンス(その5 テレビ東京)
(2002/07/04)

準教育テレビとしてスタートしたときは財団法人 日本科学技術振興財団。その免許を引き継ぐ形で1973年に東京12チャンネルができ、一般総合テレビへの移行した形になっています。テレビ東京(TX)に社名を変えた頃から日本経済新聞の色が明確にでてきて、当時郵政省のチャンネルプランの追加枠でネットを拡大してきた形になります。NTV,TBS,CX,ANBなどとは設立経緯が異なり、最後発ゆえに視聴率目標が低め設定ということが、現在の状況に影響しているようです。

1990年代にはいるまでは、ANBとさほどアニメの編成上違いがあったという感じではなく、教養番組やバラエティ系の番組の地方局への切り売りで収益をあげていてもアニメはまだラインナップとしてはそれほどなかったのではないでしょうか。(そりゃ、作品単体でのヒットはありましたが)

1990年代にはいると、これまでのプライムタイムでの品揃えの一つだったアニメが、ある種の戦略性を帯びてきます。クライアントとのパートナーシップに基づく内容を提供する18時台を中心とした番組枠というのが、姫ちゃんのリボン以降顕著になってきたという印象があります。

その後、月-金朝の帯番組 おはスタ やミニ番組によるビデオ化分も含めた番組宣伝、深夜枠の設定・拡大縮小を経てプライムタイムのアニメ番組編成増や土曜朝の枠新設まで、拡大・縮小を繰り返してきました。そうして振り返ってみると、アニメのテレビ東京というイメージが定着する結果になりました。

TXの場合、編成上の自由度は比較的あるんですが、表現上の規制というのは結構厳しいとの定評があります。これはポケモン事件で強化されたというものではないようで、切り売りやビデオ化などその後の番組販売を念頭に置いているTXとしての事情があってのことのようです。

平日18時・19時・深夜 土・日朝をうまくゾーン化して編成しています。ただし、その多さが諸刃の剣となっている部分も否定できないのかもしれません。あと、表現上の規制も、足を引っ張る結果になりかねないはずなのですが…CSなど複数のメディアの存在で、それほど問題にならないようであります。
 
 
 
放送局別アニメ番組のスタンス(その1 日本テレビ放送網) 放送局別アニメ番組のスタンス(その2 東京放送)  放送局別アニメ番組のスタンス(その3 フジテレビジョン)  放送局別アニメ番組のスタンス(その4 全国朝日放送)  放送局別アニメ番組のスタンス(その5 テレビ東京) 
監督がCMで語るとは… 匿名組合の名前 タイトルの省略形 間の取り方 ストーリーの構成がしっかりしたものが見たい
2002年9月に終わったアニメ番組 アニメ新番組ざっと見-1(2002.10) アニメ作品雑感-01 ステレオ放送でないアニメ作品ってどれ? ステレオ放送でないアニメ作品って、ほとんどないのか… 
新年早々、GAはそう来ますか 30分でストーリーのある2つのアニメという試み モノトーンで彩られたアニメ ちょっと期待したい作品をいくつか
アニメな話-1 へ アニメな話-2 へ アニメな話-4 へ アニメな話-5 へ アニメな話-6 へ
アニメな話-7 へ アニメな話-8 へ
アニメな話-声優語り アニメな話-番組チェック      
アニメな話-スポンサー一覧

●監督がCMで語るとは…
(2002/07/27 )

ワタナベシンイチ監督は、自分の作品で原作にないキャラクターを作り出し、自分で声をあててしまって楽しんでしまっているという大変希有(けう)な監督です。自分の通称「ナベシン」というキャラで何作品か登場させているくらいだからね。

そのナベシンが、コアなファンが多い天地無用の新シリーズ「天地無用!GPX」の監督になるというだけで意外だったのですが、できた作品はしっかり天地無用っぽくなっていましたね。そういう意味では、きちんと仕事をしています。でも、ナベシンは妙なキャラでしっかり登場していました。

だからって、自分でそれを説明する「天地無用!GPX」のOVAのCMというのは何ともまぁ…やるかもしれないと思っていたけど、本当にやったんですね。VAP(販売元 NTVの関連会社)やジェンコ(天地無用シリーズの制作会社)が認めたものです。
 
 
 

●匿名組合の名前
(2002/07/28)

1990年代以降のアニメーションの多くでは、その制作などにかかわる企業が民法上の任意組合や商法上の匿名組合を作って番組制作に投資し、その利益を分配する形をとっています。その匿名組合の名称は、たいがい「○○制作委員会」というものを使っているものがほとんどだったりします。

匿名組合の名称は、たいがいの場合(c)表記の’/’の右側にあるアニメ制作側に書かれていますので、アニメの映像が雑誌などに出ているときみると分かります。(ちなみに’/’の左側はマンガなどの該当アニメの原著作者。日本は慣例としてすべての著作権者を表記するが、海外では窓口の著作権者を表記するものが多い)

○○制作委員会と○○Project以外の名前を抽出してみると

陸上防衛隊まおちゃん→陸まお本部 朝霧の巫女→巫女委員会 円盤皇女ワるきゅーレ→時乃湯 ぴたテン→ぴた組 まほろまてぃっく→まほろば家政婦斡旋所 藍より青し→藍青計画 

匿名組合にすると、該当アニメにどのような企業が関係しているのか分かりにくくなるので個人的には困っているんです。ただ、こういう名前のお遊びというのは好きですけどね。(どうしてこういう名前になっているかは、作品を見た方ならすぐに分かるよ)

●タイトルの省略形
(2002/08/08)

たいがいのアニメタイトルというのは、結構本当のタイトルが長いものが多いので、ある程度なじんでいくと省略形で語られます。

多くは、タイトルにあるキャラクター名を呼称する例が多いです。
となりのトトロ→トトロ、機動戦艦ナデシコ→ナデシコ、ちっちゃな雪使いシュガー→シュガー、らんま1/2→らんま、風の谷のナウシカ→ナウシカ、ふしぎの海のナディア→ナディア、少女革命ウテナ→ウテナ

タイトル自体を略する例もあります。
勇者王ガオガイガー→ガガガorGGG、彼氏彼女の事情→カレカノ、おねがいティーチャー→おねてぃ、デジタルモンスター→デジモン、はれときどきぶた→はれぶた、赤ちゃんと僕→赤僕、姫ちゃんのリボン→姫リボ、こどものおもちゃ→こどちゃ、新世紀エヴァンゲリオン→エヴァ、シスタープリンセス→シスプリ、こちら葛飾区亀有公園前派出所→こち亀

ガンダムの場合は、
ファースト、Gガンダム、Vガンダム、Zガンダム、ガンダムW、ガンダムX、∀ガンダム、SDガンダム、ガンダム0083
と、文字で区分することが多いです。

キャラクター名でない省略という例も、カウボーイビバップ→ビバップ、ああっ女神さまっ→女神さまっ という例があります。

英字に略す例は、ハンター×ハンター→H×H、機動天使エンジェリックレイヤー→AL、ギャラクシーエンジェル→GAなどないわけではないのですが、書き言葉やファンサイトなどでの使われる例が多く、一般的でない例が多いです。

同時期に出た同じ文字をタイトルに持つサクラ大戦とカードキャプターさくらの場合は、サクラ大戦は省略しないか「サクラ」でカードキャプターさくらは「CCさくら」と省略することで何とか解消していたようです。(サクラとさくらは、イントネーションも違うらしい…と、結局脱線する)

ちなみに、上記の省略形が本当にファンの中で一般的かどうかの保証はできないことを付け加えておきます。
 

●間の取り方
(2002/08/22)

人そのものが演じるものと異なり、アニメーションというのはその映像として表現される分だけ絵を描かなければならないということから、秒及びコマ数やカット割りというものをきちんと決めてから取りかかる必要が生じます。

それゆえ、人が演じるとあまり意識することなく表現できる「間」の取り方というのは、結構意識的にならざるを得ないようです。

意識的に5秒もの長い間画面をほとんど動かさず音もなく表現するという、かなり強引な手法というのは、GS美神という作品で行いましたが、それに追従するような動きというのはなかったですね。

無駄とも思えるくらい延々と切ることなくせりふをしゃべらせて、絵も動かしていくという手法を、はれときどきぶたやエクセルサーガでは使っていましたが、これまた明確に使われた例は、あまりないと記憶しております。ただ、日常会話の話すペース自体が早まったためでしょうか、子供のおもちゃの最初の頃「速いペースだなぁ」と思ったものも、2年を経て終了する頃改めて1話を見返すとそう思えませんでしたからね。

間を音楽でつなぐというのは結構常套(じょうとう)手段かもしれません。あずまんが大王では、最初はちょっと早く次のせりふへいった感じがありましたが、あのリコーダーを中心としたのどかなBGMにのせて結構ためてから次のカットにいくという間の取り方がしっくりとなってきていたりしていました。

…と、書いてみたものの、文自体があまり間がよくない感じでうまく説明できていないような気もしたのでした。
 
 
 
放送局別アニメ番組のスタンス(その1 日本テレビ放送網) 放送局別アニメ番組のスタンス(その2 東京放送)  放送局別アニメ番組のスタンス(その3 フジテレビジョン)  放送局別アニメ番組のスタンス(その4 全国朝日放送)  放送局別アニメ番組のスタンス(その5 テレビ東京) 
監督がCMで語るとは… 匿名組合の名前 タイトルの省略形 間の取り方 ストーリーの構成がしっかりしたものが見たい
2002年9月に終わったアニメ番組 アニメ新番組ざっと見-1(2002.10) アニメ作品雑感-01 ステレオ放送でないアニメ作品ってどれ? ステレオ放送でないアニメ作品って、ほとんどないのか… 
新年早々、GAはそう来ますか 30分でストーリーのある2つのアニメという試み モノトーンで彩られたアニメ ちょっと期待したい作品をいくつか
アニメな話-1 へ アニメな話-2 へ アニメな話-4 へ アニメな話-5 へ アニメな話-6 へ
アニメな話-7 へ アニメな話-8 へ
アニメな話-声優語り アニメな話-番組チェック      
アニメな話-スポンサー一覧

●ストーリーの構成がしっかりしたものが見たい
(2002/09/07)

日本のテレビドラマやアニメーションというのは、あるシリーズの中で一つの大きな話を紡いで作品の持つ世界観を形成し、かつ1つの話ごとに起伏のある一つのしっかりしたスジを作って次の話へつなげるという点で、諸外国とは違ったものを作っていると、私は思っております。

ところが、そういった日本のお家芸ともいえる独特のストーリー構成が、最近失われているような気がします。それは、キャラクターをメインとしてそれを映えるような演出やストーリーを作っていることや、2クール(26話程度)以下で作られるものが多くなっていて、かつ多作になっていることがその理由に挙げられるかと思います。

そういった中で、こういうことを言っているシリーズ構成・脚本がいるというのは心強いです。

各話を見ているときにはそのまま見過ごされてしまいそうなことだけれど、振り返ってみると全部伏線としての意味を持っている、というのが、TVシリーズにおける私の理想的な作り方なんですね。だから、15分26本というフォーマットの中で伏線をすべて収斂(しゅうれん)していくかどうか、要所要所で「演算」しながら作らなければならなかったんです。
---引用終わり アニメージュ 2002年9月号第1ふろく 熱血電波倶楽部すぺしゃるぶっく より

「朝霧の巫女」のシリーズ構成・脚本の月村了衛さんのインタビューなんですが、こういった見せ方でストーリーをつくるのは大変骨の折れることなんです。でも、こうすることによってメインキャラだけでなく登場する多くのキャラクターに興味を持たせ、何度見返してもおもしろがれるというコンテンツとなりうる可能性が出てくるんです。(でも、外れる場合もあるんですが)

昨年の「Noir」でもその力量を発揮していましたし、10話まで進んでいまして、そこそこおもしろく話が転がっていますから、最近期待してみていたりしているんです。

アニメの当初からのターゲットである子供向けのものは、比較的このストーリー構成がしっかりしているものが(パターン化しすぎているものもありますが)多くなっています。
おジャ魔女どれみを例に出すと、昨年終わり頃から新シリーズ開始を経て3月頃までストーリー構成の乱れのようなものが見られまして、視聴率も低下したのですが、その後前のように持ち直したということもあったようです。

なんにせよ、手の込んだものというのはオリジナルとなっているものを見たくなるわけですし、コピーを駆逐するくらいの訴求力を持っていくわけです。その演出のベースとなるストーリー構成は、今後ますますそのクオリティーを上げていって欲しいものですが…どうも現状は(ファンの声も含めて)ストーリーと遊離したキャラクターに寄ってしまっているきらいがあるように思えてなりません。
 

●2002年9月に終わったアニメ番組
(2002/10/08)

それでは、恒例の感想を書いてみますか。

○.hack//SIGN
ほとんどがTVゲームのなかでの話というちょっと宙に浮いた感じの部分と実際の世界とのつながりどうも違和感として残りましたが、伏線を張って構成していくというスタンダードな物語としてはきちんと構成されていました。そのため後半に来るとおもしろく感じられるようになりますが、やはり基本設定ではじく部分があるようです。

○RAVE
スタンダードな謎解き冒険ものとしての構成はうまくいっていて、あらためて目新しい表現やキャラ設定などがあったわけでなかったのがちょっと物足りない。しかし、きちんと見せ場をうまく(絵も含めて)表現できていた点は、最近そういったものが少ない感じがしただけに興味深く見続けられました。

○円盤皇女ワるきゅーレ
前半の結果としてのほほんとした日常に戻る話が、後半崩れるかに見えたんですが、結果として元通りなんですけど…それでも伏線を張って話にオチはつけていますし、キャラもかわいく描けているからまあいいか。

○あずまんが大王
3話くらいからしっかりと間がとれていてギャグとして笑えるようになってきましたからねぇ。音楽と映像と時間が絶妙にマッチして、手間がかかっているんですがそれを感じさせないくらいしっかりと笑えました。(いや。雷門を見るだけで笑えてしまってもので…)

○王ドロボウJING
実質的な1話ないし2話完結ながら、それぞれの話でメインとなるキャラを引き立てつつ話が構成されている点は評価できる。JINGというキャラもうまく表現されているし、しっかりかっこいいと思わせているんですが、それが逆にファンの広がりを妨げているかも。

○ちょびっツ
映像としてのクオリティーの高さもあるのですが、話を積み重ねていってそれぞれの出来事をきちんと最後の出来事へと必然性を感じられるように構成している点は、評価できますね。声の出演者の意外な起用と思われたものも、それ以上に納得させるだけの演技を見せていただけた点も評価できる。

○東京アンダーグラウンド
アンダーグラウンドに行く話までに主要キャラクターの魅力を見せられなかった点が惜しいといった感じ。危機感を高めたり、新たなキャラを登場させる点などはこれまでの(エニックス関連の)アニメの類型に収まっていて、そういう意味では可もなく不可もなくといったところ。

○しあわせソウのオコジョさん
単独に各話を見ると、そこそこおもしろがれるとは思います。ただ、オコジョさんをメインに立てているとはちょっと思えない話も多く、もう少し周囲のキャラをドタバタさせてしまっても…と思うのですが、案外品よく作られちゃった感じです。

○天地無用!GXP
これまでの天地無用というシリーズとしては、それらしいキャラの表現があまりなく、かつキャラ萌えとしての部分はほとんどなかったような…ギャグ重視なんでしょうけど、どうももともとのシリーズと見比べてしまうためか上っ滑りしてしまっているし、下品なギャグのはずなのにそう感じられないというのはもったいないような。

○ぴたテン
何事もない日常からいろんなことが起こる日常に変わって、それを見て(視聴者が)おもしろがっているだけでも十分だと思ったのですが。しっかりと最終3話で、それまでの日常をひっくり返すような出来事が(実はそれまでの話で伏線を張っていたのですが)起こって、ストーリーとしての見せる部分もあったというのは秀逸というべきでしょう。

○ラーゼフォン
意外なもの(話・キャラ設定など)を並べて演出しているような印象ですが、すべてテンションが高いという状態では、あんまりそれが目立たなくなって平板な話に見えてしまったようで…素材が悪くないだけにもったいない感じでしょうか。

○藍より青し
現実に存在していると思えない(と、声の出演している人までが言ってしまう)人物を、魅力的に演出していくことに特化した作品と言っていいと思うのですが、その通りにストーリーもキャラ表現もできていました。音楽も含めて演出のバランスも良かった作品。

○砂漠の海賊!キャプテンクッパ
子供向けとしては結構スタンダードな設定とストーリー構成で、グッと来るものも予定された範囲。平均点はクリアしているが、そこで止まっていてもったいない感じ。

○G-onらいだーず
絵的に見せる部分だけ目立って、設定や話がいまいちかも…ただ、その絵にしてもベタな感じで見せてしまって、そういった絵そのものが好きじゃないとみたいと思わせないのはまずいような。

○最終兵器彼女
アニメとして追加した部分があるのですが、とにかく原作の世界観に忠実でした。それゆえ、原作を読んではまる可能性がある人ならしっかりと楽しめる作品ではあるのですが、クオリティーが高いがために取っつきにくい部分もある気がしました。

○フォルツァ!ひでまる
前半のチームがまとまっていないときの話は、いまいち絵的な部分も含めてみせる部分があまりなく、厳しいと思っていました。試合の部分がその比重を増やしていった頃には、登場するキャラが引き立ってきて結果としておもしろく見せていけたんじゃないでしょうか。ただ、それまでの時間がかかりすぎた印象はあります。

○キャプテン翼
旧作との違いをいまいち魅力として提示することができず、作りのいいアニメといった程度に収まった感じ。話自体もいまいち「これ!」という見せ場が感じられなかったような気がする。

○シャーマンキング
最初はあまりテンションが高くなくどうなるかと思ったのですが、次第にキャラクターにも魅力となる話が登場してきましたし、明確な「敵」の登場とともにこれまでかかわってきた仲間が有機的に話に絡んでくるのは、少年マンガのアニメ化の醍醐味だね。まだ、完結したわけでないのですが、それを感じさせつつうまく終われたということも特筆すべきでしょう。
 
 
放送局別アニメ番組のスタンス(その1 日本テレビ放送網) 放送局別アニメ番組のスタンス(その2 東京放送)  放送局別アニメ番組のスタンス(その3 フジテレビジョン)  放送局別アニメ番組のスタンス(その4 全国朝日放送)  放送局別アニメ番組のスタンス(その5 テレビ東京) 
監督がCMで語るとは… 匿名組合の名前 タイトルの省略形 間の取り方 ストーリーの構成がしっかりしたものが見たい
2002年9月に終わったアニメ番組 アニメ新番組ざっと見-1(2002.10) アニメ作品雑感-01 ステレオ放送でないアニメ作品ってどれ? ステレオ放送でないアニメ作品って、ほとんどないのか… 
新年早々、GAはそう来ますか 30分でストーリーのある2つのアニメという試み モノトーンで彩られたアニメ ちょっと期待したい作品をいくつか
アニメな話-1 へ アニメな話-2 へ アニメな話-4 へ アニメな話-5 へ アニメな話-6 へ
アニメな話-7 へ アニメな話-8 へ
アニメな話-声優語り アニメな話-番組チェック      
アニメな話-スポンサー一覧

●アニメ新番組ざっと見-1(2002.10)
(2002/11/04)

ちょいと遅れましたが、毎度おなじみのコメントをしてみます。

○ぷちぷり*ユーシィ(NHK BS2 月 18:00)
キャラクターの立て方、背景設定などがしっかりとしていて、予備知識なくても子供向けのアニメとしてみることができるというとNHK向けの作品という印象でしょうね。でも、プリンセスメーカーを作った人が原案ということからも、そのキャラ設定自体ゲームで培ってきたノウハウがあることに気づかされます。

○オーバーマン キングゲイナー(WOWOWスクランブル 土 19:30)
絵的に国内ウケしにくい部分があり、またストーリー設定に派手さもなく、淡々と話が進んでいくという印象を受けました。背景やキャラクターの服の色のように、丁寧に作られているがキャッチィな部分が見えないというのは、地上波やノンスクランブルだったとすると見てくれるかどうか…というところでしょうか。

○ハングリーハート-WILD STRIKER-(アニマックス CX)
タイトルからサッカーものと分かりにくいというのがまずねぇ…サッカーを魅せるというアニメとしての手法がまだ確立しているとはいえないこともあり、主人公たちへよりすぎた見せ方をしている感じがある。

○アソボット戦記五九(TX 火 18:30)
基本設定だけでなく、演出方法も過去の類似したアニメ作品を踏襲した形になっているように見えて、主人公が(原作で持っていると思われる)オリジナリティーが輪郭として見えて来ない感じがした。このため、平板に見えてしまうのはどうも…

○花田少年史(TX 火 24:50)
ノスタルジーといった文脈で見ることができないと、なかなか評価しにくい作品といった感じ。原作にある意味忠実で丁寧な作りではあるんだけど、何か引きつけるものというのが弱い感じがした。

○ヒートガイジェイ(TBS 火 25:50)
主人公などのベースとなる設定を軽く出して、今やっていることを格好良く魅せるという手法はできているんですが、主人公たち自体がそれほどキャッチィといった印象を受けなかったんです。キャラのかっこよさプラスαが欲しいのですが…

○ボンバーマン・ジェッターズ(TX 水 18:30)
他局で作られたボンバーマンシリーズとはずいぶん異なり、最近の子供向けアニメに近い基本設定になっているようです。ただ、まだ引きつけるストーリーやキャラの格のようなものが希薄な感じで、まだ様子見というところでしょうか。

○真・女神転生 デビルチルドレン ライト&ダーク(TX 土 9:00)
前のデビチルではある意味熱血な部分があったのですが、今回はかなり引いた感じ。主人公たちも増えてきて、話が希薄な印象を拭えないといったところでしょうか。

○スパイラル〜推理の絆〜(TX 火 18:00)
学園ものとしてのディテールはそれなりに生きているが、推理と学園に潜む謎といった部分については類型化したものを感じ、ある意味薄っぺらいという印象を与えているような気がする。もうちょっとミーハーっぽく演出する部分を強めて、かつ主人公を格好良く魅せればおもしろいかも。

○NARUTO(TX 木 18:30)
原作に忠実で、少年マンガとしての基本的な設定の立て方ができている点は評価できる。でも、そういった部分に安住して、パターン化した新たな敵役の登場ばかりになる可能性が感じられる点が見えていて、今後の展開が気にかかる。

○ゲットバッカーズ(TBS 土 17:30)
奪還屋としての仕事の前段階の演出なり映像的な部分が案外ストレートに作られていて、キャラを格好良く魅せるのか、それとも問題の困難さを見せるのかが中途半端という感じ。素材の良さにとらわれて、原作などをこなすのに精一杯というのならもったいない。

○機動戦士ガンダムSEED(MBS-TBS 土 18:00)
無限のリヴァイアスの設定・演出にテイルズオブエターニア(だったと思う)のキャラという印象をいう人がいたが、当たらずとも遠からず。ガンダムシリーズとすると違和感があると思うが、生意気な主人公たちの会話に慣れればある程度見られる作品といえそう。

○灰羽同盟(CX 水 26:28)
異世界での日常を描くということに特化していきそうな作品。落ち着いたトーンの絵と丁寧にキャラクターを演出していくということで派手さがないが、逆にそれが人によっては引っかかりを感じるかもしれない。

○シスタープリンセス Re Pure(TX 水 24:55)
15分2コマでストーリー性より個々のキャラクターを見せる部分に特化した形に続編は変えてみたようです。顧客ニーズにある程度合わせて、かつ作り手の自由度をある程度持たせている点は評価できるが、それゆえ個々のキャラに感情移入できない人は完全に入れなくなったともいえます。

○キディグレイド(CX 火 25:58)
設定もある程度分かりやすく、絵もストーリーもパターン化しているともいえるのですがきちんと話が収束していて、見慣れてしまうと安心してみられるという感じになっています。(OVAのゲートキーパーズ21がいまいちだったからねぇ…)

○まほろまてぃっく〜もっと美しいもの〜(BS-i 木 24:30)
昨年好評だったということでの続編ですが、その定評にしっかり応えて作られているという点はうまくいっていると思いました。新たなキャラと設定の活用もできていて、今期まっとうに見られる数少ない作品となりそう。

●アニメ作品雑感-01
(2002/11/14)

複数の最近思いついたことを書いていきます。

キャラクターという素材をどれだけ魅力的に仕立てるか、というところに特化しているといっていいのが「ブロッコリー」という会社の姿勢といっていいのかな。デ・ジ・キャラットやギャラクシーエンジェルは、複数の制作グループで同一のキャラクター群のアニメ作品を作っているし、キャラクター達のメディアやターゲットにあわせて変化をさせているからねぇ…
そりゃそうなんですが、結構ブロッコリーの企業的な戦略を含めて紹介しているアニメージュが、12月の付録に「デ・ジ・キャラットTシャツ」ですか…どうしようか一番困る付録の部類だねぇ。

NHK BS2の衛星アニメ劇場の月曜後半に「はれときどきぶた」が登場しました。知り合い曰く「ある意味NHKらしくないぶっ飛んだ話をやるんですか」という話だったりするんですね。これが。でも、いまさら「おじゃる丸」をやってしまったから大丈夫という気もするんですが。(よく考えると、おじゃる丸もぶっ飛んだ話ではある)

現在日本では週に72本ものアニメ番組(それも新作)が放送されているとのこと。それだけのものをフォローすることも無理があるが、それらを作ることもそろそろ無理がでているような気がする。そういえば、熱くファンがかたるアニメ番組がめっきり減ってしまったような…

そういった状況ではあるものの、困ったことにアニメサントラの方は数に比例しているかのごとく今年は「豊作」だったりするんですね。おかげで購入したサントラCDの数も相当のもので…また今月も購入予定があるもので。
 

●ステレオ放送でないアニメ作品ってどれ?
 (2002/11/24)

アニメージュ 2002年12月号に毎週放送される5分を超えるアニメ番組として番組内容などを紹介しているものを、下記に挙げます。さて、この中でステレオ放送でないアニメ番組がありますが、どれでしょうか?

激闘!クラッシュギアT(TURBO),おジャ魔女どれみドッカ〜ン!,電光超特急ヒカリアン,デジモンフロンティア,ペコラ,ギャラクシーエンジェル,ちびまる子ちゃん,サザエさん,こちら葛飾区亀有公園前派出所,ONE PIECE,しましまとらのしまじろう,爆転シュートベイブレード,ぷちぷり*ユーシィ,ロックマンエクゼ,犬夜叉,名探偵コナン,PIANO,ホイッスル!,SAMURAI DEEPER KYO,超星神グラウディオン,スパイラル〜推理の絆〜,十二国記,アソボット戦記五九,遊☆戯☆王デュエルモンスターズ,よばれてとびでて!アクビちゃん,花田少年史,Witch Hunter ロビン,ヒートガイジェイ,キディ・グレイド,キン肉マンU世,ベイベーばあちゃん,キファイターテラン,ボンバーマン・ジェッターズ,テニスの王子様,ヒカルの碁,ハングリーハートWILD STRIKER,シスタープリンセス〜リピュア〜,灰羽連盟,陸上防衛隊まおちゃん,朝霧の巫女,神世紀伝マーズ,ドラゴンドライブ,NARUTO,冒険者,ポケットモンスター アドバンスジェネレーション,Weiβ Kreuz Gluen,まほろまてぃっく〜もっと美しいもの〜,それいけ!アンパンマン,爆闘宣言ダイガンダー,とっとこハム太郎,ドラえもん,あたしンち,奇鋼仙女ロウラン,プリンセスチュチュ,プラトニックチェーン,星のカービイ,満月を探して,東京ミュウミュウ,わがまま☆フェアリーミルモでポン!,真・女神転生デビルチルドレン ライト&ダーク,ふぉうちゅんドックす,魔王ダンテ,ゲットバッカーズ,機動戦士ガンダムSEED,カスミン,クレヨンしんちゃん,釣りバカ日誌,OVERMAN キングゲイナー,りぜるまいん,天使な小生意気,攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX,おじゃる丸

ここに掲載した作品名は、全部で72。このうちステレオ放送でないアニメ作品は一つしかないはず。
正解及び解説は、また後で。

●ステレオ放送でないアニメ作品って、ほとんどないのか…
(2002/11/30)

1990年代初めは、ステレオ放送のアニメ番組というのは販売などの展開があり得る作品に限られていたようで、かなり少ない(正確なデータはないのですが1割以下)だったはずです。まあ、地上波での音声多重放送ができる局が今より限られていたり、通常の番組でもまだ少なかった状況でしたから。

1990年代半ばあたりから、ほとんどのTVアニメは放送途中及び放送後の販売を前提とするようになったのとリンクするように、アニメ番組のステレオ放送化が進んでいったように見られます。また、1998年頃から音声多重の番組開始時の画面での表記がなくなってきて、ステレオ放送自体が一般化してきたこともあるのでしょう。

視聴者の多くは意識していないと思うのですが、TVアニメの場合でもきちんと画面上のキャラの位置と声の位置をあわせています。でも、演出上のデフォルメでわざと分かるようにしないと気づいていないし、そのことを意識して演出のコメントをする人もあまり見かけなかったことからも、あまりに当たり前のように変わっていったことなのかもしれません。

で、答えです。
ステレオ放送でないアニメ作品は、新聞の番組欄(ラ・テ欄)の表記から確認したところ「サザエさん」だけのようです。その理由は、この番組が持つ在り方によるので、あえて書く必要がないと思いましたが…みなさんはどうお考えでしょうか。
(その後気づいたのですが
 実は、音声多重放送とすべきだったんですねぇ…二カ国語のものもいくつかあったんです)

●新年早々、GAはそう来ますか
(2003/01/06 12:52:40 )

ブロッコリーという会社の色というのをデ・ジ・キャラット同様に色濃く表現しているといってもいいギャラクシーエンジェル(GA TX日9:30)。ブロッコリーは「キャラクターをどうやって魅力的に売り込むか」に特化していまして、GAもそういった形でのメディアミックスを進めています。

GAは当初まじめに話を重ねて逆に持ち込む手法でまずOVA及びCSでの放送をしたのですが…そもそもギャグが不得手な演出スタッフですから、のってくるのに時間がかかったこと。そののってきた勢いでTVアニメとして昨年2,3月に放映となり、そこそこの評判だったようです。
スタッフを一新し、ギャグをうまく演出できるスタッフになった昨年10月からのシリーズは、なんといいましょうか…素直におもしろく見ることができますねぇ。

で、GA今年最初の放送となった1/6分のオープニングの曲に、アニソンの女王 堀江美都子さんの声が…この時点で、なんか狙っているなぁと思ったところ、前半の話でしっかり「かつての」魔法少女ものっぽい歌が…
さらに、映像も確かにGAのキャラクターがでているんですが、明らかに複数の作品の印象的な場面をパクっているし。

受けるためなら手段を選ぶ、といった狙った形での演出をする作品がいまいち減ってきているだけに、このようなGAの演出というのは、特筆してもいいんじゃないかと思ったのであります。
 

●30分でストーリーのある2つのアニメという試み
(2003/01/06)

30分という放送枠で同じまたは似通った1話完結のアニメを複数制作・放送するというのは、これまでも形を変えつつ結構あります。ストーリーのあるアニメの場合は、通常30分の枠一杯を使って行うのが一般的です。

2002年7-12月までTX水曜深夜(現在 一部の独立U局で放送中)の「熱血電波倶楽部」では、陸上防衛隊まおちゃん と 朝霧の巫女 というストーリー性のあるアニメを2作品編成した30分番組を放送していました。

15分程度の番組で表現できるのは、NHKの23時のドラマや連続テレビ小説でも分かるように、かなりあわただしく圧縮した形でストーリーを展開させるか、ほんの少しずつストーリーを展開させていくかという、結構困難なストーリー構成を強いられます。また、半年(26本)と放映時間だけなら1クール(3ヶ月13話)分でありながら、小刻みにストーリーを構成しなければならず、かつ作品の興味を持続させる仕掛けが必要になります。

まおちゃん の場合は、サントラをすべてピアノ曲とするといった作品世界をうまく描くことが中心であり、15分弱としてもストーリーが緩やかに進むということもあって可もなく不可もなくという感じだったようです。
朝霧の巫女 の場合は、やはりあわただしくストーリーが流れるという部分も否定できませんでしたが、1話ごとにキャラなり話の主題といった描くべき対象がはっきりしており、かつそれらがストーリー上の伏線として活かされているという意味で、15分弱であることをうまく活用した話になっていました。

CS キッズステーションで30分枠で放送されていたプリンセスチュチュは、2クール目から「動画大陸」という枠で1話15分弱になりました。30分では単調に感じられた話も、15分にするとむしろ次の話への興味を引く展開を残して2話に分ける必要がでたため、ストーリーを小気味よく見られるようになったようです。

こうした試みというのは、あんまり見る側は気にしないことだったりするんですが、作り手にとってはずいぶん勝手が違うものでして…そういう点も含めて評価してあげるべきと、私は思います。

●モノトーンで彩られたアニメ
(2003/01/07)

キャッチィなキャラや分かりやすいストーリー・場面設定というのは、現在商品化してアニメ作品を制作するためには必要と思われるくらい、あふれかえっているように見受けられます。そういった「目立つ」部分から遠ざかり、むしろ内的なものを比喩的に表現していくアニメ作品というのは、なかなかお目にかかることが少ない気がします。(でも、キャッチィなものにくるんで、物語の後半部で内的な世界を表現する作品はないわけではないですが)

昨年10-12月に放送された灰羽連盟(CX深夜)は、映像的にもキャラクター設定や場面背景にも引きつける派手さがなく、ある意味閉ざされた中での出来事を、そこに住まうことになった少女の視点で描いていったものでした。淡いトーンで表現されているものの、モラトリアム世代が持つ深刻な悩みも描いていて、作品全体が持つ「重さ」が感じられました。
ただ、そういったものに呼応する層というのも少なからず存在しますし、表現も含めたクオリティーも高く、結果としてある程度の評価を得たのではないかと思います。(類似として、恋愛という部分で特化した最終兵器彼女という事例もありますし)

こういった、派手さのない「モノトーンで彩(いろど)られた」作品というのは、その企画を通してある範囲まで拡張された層にも受け入れられるように管理するための「目利き」というのが重要になってくるのではないかと思われます。それは、どうしてもこの手の作品はアーティスティックな部分が強められてしまって商品として狙える層が狭められてしまうことがあるからです。

…そうはいっても、やはり「目立つ」市場にどうしてもプロデュースの視点がぶれてしまう状況となっているだけに、こういったモノトーンで彩られたアニメというのは数が少ないものの重要な位置を占めていくと考えるべきでしょう。

そういえば、灰羽連盟のオープニング曲のシングルCDやDVDは見かけるんですが大谷幸さんが担当したサントラCDの方はどうも見かけないようで…
 

●ちょっと期待したい作品をいくつか
(2003/01/18 22:10:39 )

アニメも深夜枠に数多く編成されているので、結局翌日ビデオで見るのが多くなっちゃっています。その中からいくつか紹介。

・WOLF’S RAIN(CX月26:10)は、最近のサンライズ系らしい都市の雑多な中での出来事なんですが、主人公にある種のかっこよさが感じられてどうストーリーが転がるかちょっと引かれました。
・L/R(CX水26:28)は、1話完結で多少登場人物がしゃべりすぎというきらいがあるが、映像やストーリーを含めた構図はそこそこ見られる感じです。
・ななか6/17(TX水26:35)は、深夜で放送する話かねぇ…学園ものとして登場人物が次第に変わっていくというのがパターン化されていてもそれなりに納得できる話になっていて、おもしろく見ることができる。個人的には、音楽が増田俊郎さんとダブルオーツ(安部純さん・武藤星児さん)というのも興味。
・魔法遣いに大切なもの(ANB木26:27)は、都会で繰り広げられる話ではあるのですが「青」が印象的なきれいな映像と素直で派手さはないがしっかりした話が繰り広げられそうな期待があります。羽毛田丈史さんの音楽も透明感があっていい感じです。
 
 
 
放送局別アニメ番組のスタンス(その1 日本テレビ放送網) 放送局別アニメ番組のスタンス(その2 東京放送)  放送局別アニメ番組のスタンス(その3 フジテレビジョン)  放送局別アニメ番組のスタンス(その4 全国朝日放送)  放送局別アニメ番組のスタンス(その5 テレビ東京) 
監督がCMで語るとは… 匿名組合の名前 タイトルの省略形 間の取り方 ストーリーの構成がしっかりしたものが見たい
2002年9月に終わったアニメ番組 アニメ新番組ざっと見-1(2002.10) アニメ作品雑感-01 ステレオ放送でないアニメ作品ってどれ? ステレオ放送でないアニメ作品って、ほとんどないのか… 
新年早々、GAはそう来ますか 30分でストーリーのある2つのアニメという試み モノトーンで彩られたアニメ ちょっと期待したい作品をいくつか
アニメな話-1 へ アニメな話-2 へ アニメな話-4 へ アニメな話-5 へ アニメな話-6 へ
アニメな話-7 へ アニメな話-8 へ
アニメな話-声優語り アニメな話-番組チェック      
アニメな話-スポンサー一覧

 
 
 
 

ホームページへ戻る